2016年1月~2016年12月の1年間に増担保規制が実施された銘柄の出来高の変化です。
まずこの1年間に増担保規制が実施された件数を実施基準ごとに分けた一覧表で該当する標本数を確認しておきます。
下記クリックで好きな項目へ移動
増担保規制が実施された件数
実施基準 | 第一次措置 | 第二次措置 | 第三次措置 | 第四次措置 |
---|---|---|---|---|
(1)の「イ」 | 6 | 0 | 0 | 0 |
(1)の「ロ」 | 1 | 0 | 0 | 0 |
(1)の「ハ」 | 1 | 0 | 0 | 0 |
(2)の「イ」 | 1 | 0 | 0 | 0 |
(2)の「ロ」 | 124 | 19 | 0 | 0 |
(3)の「イ」 | 0 | 0 | 0 | 0 |
(3)の「ロ」 | 4 | 0 | 0 | 0 |
銘柄数 | 134 | 19 | 0 | 0 |
<スポンサー リンク>
増担保規制実施後の出来高の変化
増担保規制が実施された銘柄の出来高が、規制を受けて実際にどのように変化したのか検証します。ここでは規制前5日間の出来高平均と規制開始後5日間の出来高平均を比較してその増減率を調べました。
データの期間(規制実施日ベース)
2016年1月1日~2016年12月31日
対象となる規制実施基準
第一次措置のうち、【(1)残高基準の「ハ」】と【(2)信用取引売買比率基準の「イ」】を除いたもの。
標本(サンプル)数
132回
規制前後の出来高平均の増減率
出来高平均 | 回数 | 平均値 |
---|---|---|
増加 | 6 | +15.75% |
減少 | 126 | △63.53% |
変わらず | 0 | 0% |
全体 | 132 | △59.92% |
各種数値
最大上昇率(増加)・・・+40.10%:「ネクシィーズグループ(4346)」〔2016/05/13〕
最大下落率(減少)・・・△96.42%:「内海造船(7018)」〔2016/09/26〕
平均値・・・△59.92%
中央値・・・△65.88%
最頻分布帯・・・△85.00%~△80.00%(18回)
ヒストグラム
ところで、このデータを見て何かお気づきの点はありますか?
増担保規制の直接的機械的効果というのは、第一次措置で委託保証金率が「30%」から「50%」に引き上げられることによって起きる。これを逆から見ると、同じ資金量で買える株数が「40%」減少するということじゃ。
規制前に買える数量:(3,000,000÷0.3)÷1,000=10,000(株)
規制後に買える数量:(3,000,000÷0.5)÷1,000=6,000(株)
買える数量の減少率:(10,000-6,000)÷10,000=0.4
買える数量の減少率:(20,000-16,000)÷20,000=0.2
ちょっと話を元に戻させてください。出来高が減るのはほぼ確実ですが、それイコール株価の下落ということにはならないということですか?